論文掲載 Asian Journal of Human Services
山形県立保健医療大学大学院博士後期課程の関本充史氏(指導教員:藤井浩美 教授)らの研究成果が、国際学術誌「Asian Journal of Human Services」第28巻に掲載されました。本研究は、Hoehn and Yahr (HY) stage IIIに分類される在宅パーキンソン病(PD)者において、非運動症状の特徴が余暇活動または義務的活動の期間と関係するかどうかを調べた横断研究です。過去1か月間の義務的活動および余暇活動の期間と内容について面接調査した結果、余暇活動の継続期間は、日本版Movement Disorder Society–Unified PD Rating Scale Part Iスコア(rs = −0.372, p = 0.043)、抑うつ気分(rs = −0.387, p = 0.034)、および不安(rs = −0.439, p = 0.015)と有意な負の相関を示しました。 この結果から、著者らはHY stage III の在宅PD者の抑うつ気分および不安が余暇活動の継続期間と関連する可能性を示唆しました。
論文タイトル:Relationship between the Duration of Leisure Activities at Home and Nonmotor Symptoms among People with Parkinson's Disease
掲載誌:Asian Journal of Human Services, Vol. 28, pp.195–207, 2025.
URL: https://www.jstage.jst.go.jp/article/ajhs/28/0/28_195/_article/-char/en
DOI:10.14391/ajhs.28.195