本学大学院の概要
設置目的
「保健医療に関する専門性の高い教育研究を通じ、高度な知識と技術、卓越した実践能力と問題解決能力を有する質の高い人材養成を行い、病院、保健福祉施設等へ専門職として輩出することにより、本県における保健医療福祉の一層の発展を図り、もって県民の健康及び福祉の向上に寄与する」ことを目的としています。
構成
本研究科は、保健医療学専攻の1専攻で、博士前期課程、博士後期課程に分かれております。各課程は看護学分野、理学療法学分野及び作業療法学分野の3分野から構成されます。
博士前期課程の看護学分野は「基礎・地域看護学」「応用看護学」の2領域、理学療法学分野は「基礎理学療法学」「臨床理学療法学」の2領域、作業療法学分野は「臨床作業療法学」「発達作業療法学」の2領域に分かれています。
博士後期課程に領域の別はありません。
入学者数
●令和元年度 博士前期課程 11名 (うち男性7名) 博士後期課程 3名 (うち男性1名)
分野名 | 博士前期課程 | 博士後期課程 |
看護学分野 | 3名 (うち男性2名) | 1名 (うち男性1名) |
理学療法学分野 | 2名 (うち男性1名) | 0名 (うち男性0名) |
作業療法学分野 | 6名 (うち男性4名) | 2名 (うち男性0名) |
収容定員
博士前期課程 | 博士後期課程 | |
入学定員 | 12名 | 3名 |
標準修業年限 | 2年 | 3年 |
修了生数
修了生数 | うち男性 | ||
博士前期課程 (平成30年度) | 看護学分野 | 7名 | 2名 |
理学療法学分野 | 1名 | 1名 | |
作業療法学分野 | 1名 | 0名 |
※博士後期課程は平成29年度から設置したため、修了者はいません。