1. HOME
  2. 学部・学科
  3. 看護学科
  4. 授業紹介

看護学科の授業

ジェネラリズム看護論


地域で活躍できる看護職として住民とともに課題を解決する看護を学習

地域の多様な健康問題に幅広く対応できる看護職ー「地元ナース」。住民が頼りにする看護職を探求する「ジェネラリズム看護論」。


地元(やまがた)探求Ⅰ


地域で学び、地域を学ぶ ―地元(やまがた)探求Ⅰ―

「地元(やまがた)探求Ⅰ・Ⅱ」は、本学独自の地元志向の科目です。「地元(やまがた)探求Ⅰ」は、山形の歴史、文学や食文化について、それぞれの専門家から講義を受けたり、実際に大学周辺を歩いて地域の特徴や課題などを調べたりすることで、自分にとっての「地元とは何か」を考えます。


地元(やまがた)探求Ⅱ


「地元(やまがた)探求Ⅱ」は、山形県内で看護師、助産師、保健師として働く先輩達からどのような活動をしているかお話しを聞き、地元に貢献することや、将来の働き方(キャリアデザイン)を考えます。先輩のリアルな経験談を聞くことができる貴重な時間になっています。出身地に関わらず「新しい発見」が得られる科目です。


授業紹介

看護学科の授業

Twitter YouTube Instagram