大学案内

パーソナルツール
ホーム > 大学案内 > 附属図書館 > ご利用案内

ご利用案内

  1. 開館時間
  2. 利用できる方
  3. 利用の仕方
  4. 資料の探し方
  5. データベースサービス
  6. レファレンスサービス
  7. 文献複写
  8. 必要な資料が図書館にないとき
  9. 図書館配架図
  10. お願い

 

~図書館概要~

図書館

1.開館時間

●通常期/9:00~21:00
●休業期/9:00~17:00
(春季、夏季および冬季の各休業期)
●土曜日/9:30~16:30
●定例休館日/日曜日、祝日、毎月末日(月例図書整理日)

▲ページトップへ

2 .利用できる方

●本学の学生、教職員のほか、学外の方々でも、県内に住所を有するか通勤もしくは通学している方であれば利用できます。
●住所・氏名等を確認できる運転免許証等をカウンターに提示して、利用者カードの交付を受けて下さい。

▲ページトップへ

3 .利用の仕方

【入退館】

●図書館への入館時には荷物やコート類はロッカーに入れて下さい。
●退館の際、貸出手続きをしていない資料を持ち出すとアラームが鳴り退館できませんので、手続きは忘れないようにして下さい。

【館内閲覧】

●館内の資料(図書・雑誌・新聞等)は、自由に閲覧できます。
●AV資料は、AVコーナーで視聴することができます。
●利用の終わった資料は、所定の書架に正確に戻して下さい。
●書庫内には寄贈図書・雑誌・新聞のバックナンバー・法令集等が入っています。利用する場合はカウンターで手続きをして下さい。

【館外貸出】

●館外貸出のできる資料は、図書のみです。カウンターで利用カードを提示して下さい。
●本学の学生は学生証が利用カードを兼ねています。

 
図書
冊数
期間
教職員等
10冊
30日間
学生
5冊
14日間
学外者
3冊
10日間


●辞典・事典・年鑑等の禁帯出ラベルの付いた図書は貸出できません。

【返却】

●必ずカウンターへ返却して下さい。
●閉館時は図書館入り口の返却ポストへ入れてください。
●貸出期間は厳守して下さい。
●返却期限日から14日以上経過したにもかかわらず返却しなかった場合は、貸出停止のペナルティーを科しますので、ご注意下さい。
●貸出停止期間は、未返却期間と同等の期間とします。

【予約および更新】

●貸出中の資料は予約することができます。
●図書は予約がなければ貸出期間の延長ができます。
●それぞれカウンターで手続きをして下さい。

▲ページトップへ

4 .資料の探し方

【図書】

●主題ごとに所定の書架に並べてあります。
●図書館及び学内に所蔵されているかどうかは、利用者端末を使ってOPAC(本学所蔵データベース)により、検索することができます。
●利用者端末は、1階及び2階AVコーナーに各3台ずつ、計6台あり、自由に使用できます。

 (2階の利用者端末は学外の方は利用できません。)
●図書は、日本十進分類法(NDC)の分類番号順に並んでいます。図書の背ラベルの一番上段が分類番号です。

【雑誌】

●和洋・学科別に、雑誌コーナーの書架に並べてあります。
●図書館に所蔵されているかどうかは、OPACを使って検索することができます。
●定期購読雑誌の新刊1年分は新刊雑誌コーナーに展示しています。(雑誌により展示期間が異なります。その他の雑誌は書庫に所蔵していますので、閲覧したい場合は、カウンターに申し出て下さい。)
●雑誌は閲覧のみで館外貸出はできません。

【AV資料】

●ビデオ、DVDを中心とした視聴覚および電子資料約3,000点です。
●OPACを使って検索することができます。
●資料は2階のAVコーナーにあります。利用の際は、カウンターに申し出て下さい。

▲ページトップへ

5 .データベースサービス

●利用できるパソコンは、1階の3台、2階の10台及び貸出用パソコン18台(無線LAN対応)です。

 (2階及び貸出用のパソコンは学外の方は利用できません。)
●利用できる代表的なデータベースや電子ジャーナルは次の通りです。

  • 医学中央雑誌 Web版(医学系和文献)
  • CiNii、NACSIS-ELS(和文献)
  • メディカルオンライン(医学系和文献)
  • 雑誌記事索引(国立国会図書館所蔵和雑誌の文献)
  • J-STAGE(和文献)
  • PubMed(医学系外国文献)
  • MEDLINE(医学系外国文献)
  • CINAHL(看護系外国文献)
  • Science Direct(生命科学分野外国文献)
  • Free Medical Journals(医学系外国文献)
  • High Wire Press(医学系外国文献)

▲ページトップへ

6 .レファレンスサービス

●当館所蔵資料の利用案内をあじめ、さまざまな学術情報にアクセスするための相談に応じています。気軽にカウンターに声をかけて下さい。

▲ページトップへ

7 .文献複写

●館内資料を教育・研究・学習のために限り複写することができます。ただし、著作権法による制限がありますので、ご留意下さい。
●コピーコーナーにコイン式複写機を設置してあります。1枚10円です。
●カウンターで手続きをしてからコピーして下さい。

▲ページトップへ

8.必要な資料が図書館にないとき

●ILL(図書館間相互貸借) ※学外の方は利用できません。
当館で所蔵していない資料を他大学図書館や山形県立図書館・国立国会図書・英国図書館等、海外の図書館から借りたり、複写を依頼したりして、利用者に提供するサービスを行っています。

▲ページトップへ

9 .図書館配架図

図書館配架図

▲ページトップへ

10.お願い

●皆さんの図書館です。他の利用者の迷惑にならないように気をつけて下さい。
●館内での飲食、喫煙はできません。

~図書館概要~

●建物:延床面積 890平方メートル
●資料:蔵書数(2020年3月31日現在)

 
図書
63,750冊
6,869冊
雑誌
1,099種類
226種類


●閲覧席数 73席