[看護師・保健師]地域の人々の健康を支援する看護活動を学ぶ
地域における看護活動は、健康づくり、介護予防、在宅療養者支援、健康危機管理など、社会の最前線の問題に取組んでいます。教育では、個人・家族・社会の総合的観点から健康や病気の状態を捉え支援する力、住民と協働しながら組織的に解決できる力、保健医療福祉サービスを調整し活用する力の育成を目指しています。 | ![]() 学生相互のディスカッション |
![]() 訪問看護で使用する携帯用の血圧計 |
地域看護学方法論
地域看護診断、健康教育、健康相談、在宅ケア、家庭訪問の方法の原則と方法を学びます。広々としたスペースと、家庭を模した和室や浴室等を備え付けた実習室で、実践的な演習を展開しています。 | ![]() 在宅口腔ケアの演習 |
地域看護学実習
地域の健康ニーズを把握する実習をベースに置き、その上で保健所、市町村、訪問看護ステーション、小学校、産業保健の現場などで幅広い実習を行います。地域の住民の方から直接多くのことを学びます。 | ![]() 高齢者への健康教育として 学生が考案した体操を行う |